%3Ciframe%20width%3D%221280%22%20height%3D%22720%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2FZ5i6niWammc%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%22%20allowfullscreen%3E%3C%2Fiframe%3E今回のフライフィッシングは、延長営業中の養沢毛鉤専用釣場に行ってきました。Twitterで知り合った方々とのオフ会+まるかつさんの皆様でワイワイするのんびりした一日です。思ったより暖かいこの日は朝は寒かったものの、最高で17℃とかなり暖かい日でした。事前情報によると28番クラスのミッジじゃないと反応しないという噂もありましたが、この天気ならもう少し大きいフライでも行けそうな予感です。延長営業中は8時からなのですが、今日のメンバーのおかげで、今まで見たことないくらい朝から駐車場が埋まりました笑 早く盛り上がりそうな予感。そして、まず最初に行ったのは集まったメンバーでの集合写真。人じゃなくてロッドとリールなのがフライフィッシングっぽいですね。活性の良い中釣り上がるとりあえず釣り上がることにします。延長営業中は区間も短くなるため、さっと釣り上がって戻って来れるのもよいですよね。で、ドライの24番のCDCピューパを投げていたのですが、けっこう反応があります。もちろん完全に上を見てない魚もいますが、思ったよりも活性が高い。早々に1匹ドライで出すことができ、午前を通して、ニジマスが2匹。ウグイ?ハヤ?が1匹でした。一度事務所に戻ってランチ。やっぱりみなさんフライフィッシングが大好きだから、話をしてて盛り上がりますね。釣りをしてなくてもすごく楽しいなんて最高です。午後も3匹午後も同じく釣り上がることに。同じコースの2週目ではあるのですが、無事に釣ることができました。20番くらいまで上げても釣れましたし、マスオさんは12番でツ抜けしていましたw事務所下のプールも意外とフライを咥えてくれる日で、釣り上がらない人も楽しめていたようでした。16時前に終えて解散。非常に楽しい1日でした。自分のフライフィッシングとは?今回は大きな振り返りはないものの、やっぱりロッドをゆっくり振るということを意識すると優しいループが飛んでいくなと感じました。(特に僕はグラスロッドとバンブーがメイン)そうすると着水も穏やかだし、魚を驚かせずにヒットできるなと。そして、何よりその方が釣った時に嬉しい自分がいます。この日、よく一緒にいたマスオさんがそうだったのですが、自分の好きな釣り・目指す釣りを忘れないというのはとても大事で、どのフィールドでもブレないでいるための軸だなと学ばさせていただきました。もちろん、その上でいろんな方の釣り方や考え方を吸収して発展させていくことが自分にとっては前提であるのですが、土台はないとなと思った次第です。みなさんとても上手にキャステイング、フィッシングをしていて、すごくインスピレーションを受けて充実した時間でした。でも正直、1日じゃ足りないですね。2泊3日くらいして、みなさんの釣りをじっくり見たいなと思いました笑でもそれも来年の楽しみに。また養沢で集まるのが楽しみです!