%3Ciframe%20width%3D%221280%22%20height%3D%22720%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2Fe_mIkOEOlCY%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%22%20allowfullscreen%3E%3C%2Fiframe%3E今回のフライフィッシングは、群馬県藤岡市にある赤久縄へ行ってきました。仕事の同僚の初釣行に合わせての訪問。なんとか一匹は少なくとも釣ってほしいと思い、久々の管釣りです。赤久縄について馬県南部、御荷鉾山系最高峰の赤久縄山より流れる、鮎川のほとりにある自然管釣りのお店。標高800mにあるそうで、行くまでの道のりは細く、釣り場も山岳渓流さながら。管釣りといえども、素晴らしい山々の中でフライフィッシングができるのが最高です。ウェブサイトより https://www.akaguna.net/Google Mapはこちらルアー・フライエリア我々は、ルアー・フライエリアというキャッチアンドリリースが前提の区間のチケットを買いました。C&Rといえども1日券なら最大10匹まで(40cm級は1匹を上限)持ち帰りも可能とのこと。エリアは3つ。※画像はこちらより引用上流エリア・ポンドエリア・ダム湖エリア。上流は本当に自然さながらで管釣りなのか?と思えるほどでした。流石に初めての人にとっては難しそうだったので2〜3時間で引き返しましたが、もっと奥まで行ってみたいなと思います。チケットを買うにあたってこれは初めてだとよく分からなくて常連さんに先行されてしまいます。笑ルアー・フライエリアのチケットは8:00にならないと買えないのですが、7:30スタートの渓流釣りと同時にお店に入って、整理券をゲット。お店の中で待機して、8:00と同時に購入してルアー・フライエリアに車で移動します。なので8時から〜と油断していると先行されてしまう可能性があります。6時半には到着していた僕らでさえ、整理券番号は6番でした。(お店が開いたと同時に他の方がすぐに向かったのを見てから、もしやと思って入ったので少し遅くなりました)今日のタックル小渓流があることを意識、かつ、購入したバンブーロッドで入魂すべく!のシステムです3番ロッド…茨田ロッド へグリ #3 6'6リール…Hardy Marquis LWT #4フライライン…Sientfic Anglers スープラフィネス DT3Fリーダーシステム...フィネスリーダー 5x 8ft + LDLティペット6x 6ft最初はティペットを8ftにしようと思っていたのですが、自然渓流エリアは思ったよりもキャスティングスペースがなかったため、5〜6fにして全長14ftをMAXとして釣っていました。ポンドエリアに移ってからは、全く気にせずティペットは8ftに伸ばし、ナチュラルドリフトの訓練をしていました。まずは自然渓流エリアへ幸いにして、この日はルアーマンしかいませんでした。しかもみな上流エリアにはいかず、ダム湖orポンドエリア。なので、上流エリアもゆっくりと楽しむことができました。ただし、思ったよりも川幅が狭かったり、オーバーハングが多かったりと、上級者向けの匂いがします。なので、同僚には厳しいかもしれない...ただ、渓相は素晴らしいものがあったので、雰囲気を味わうだけでもいいかなと覗きに。僕も難しいかな〜と思いながらも竿を振ったのですが、どうにか自然渓流エリアではヤマメ2匹とニジマス1匹が出てくれました。ヤマメ1匹はこの瀬の脇に。ニジマスはオーバーハングの下の岩の脇に。最後のヤマメは落ち込みに。狙ったセオリー通りに出てくれてこちらの気持ちも上がります。自然渓流エリアは初めての方には難易度が高かったため、早々に切り上げてポンドエリアに向かいました。個人的には難しさがちょうどよかったので、また行きたいところです。2〜3時間で切り上げてポンドエリアへポンドエリアはこんな感じ。もう魚影が比べ物にならない濃さ。笑 いすぎて笑ってしまうほどです。しかもそんなにスレていないので、苦も無くサクサクと釣ることができました。ポンドエリアはほとんどがニジマスでしたが、30〜40cmほどになる個体も結構いて、引きを楽しむことができました。初めての同僚もここでなんと5匹ほど釣り上げていました!本人も満足で上出来な感じ。ただ全部ニジマスだったので、次はヤマメを釣りたいと話していました。楽しんでくれて、次の目標もできて沼への道を順調に歩んでいます。笑 いいぞいいぞ。僕の方はというと、ポンドエリアで30匹近く釣ることができました。ありがたいことに、いろんなフライを試したり、ラインブレイクしないようにいなすことを練習したり、ナチュラルドリフトやメンディングを練習したり、とてもいいトレーニングになりました。ニジマスさんたちありがとう。しかも、そろそろ引き上げるか〜というところで、ヤマメを最後に釣りたいという気持ちが通じ、残り15分で2匹も釣ることができました。#14のフライで出てくれたので気持ちいいのなんの。中津川C&Rのヤマメと違ってとても素直でした。笑十分に満喫したところで17時となり、帰宅。ふと思い返せば、イワナに出会うことができませんでした。次回はちゃんとイワナに会いに、そしてダム湖のハコスチにもトライしてみたいと思います。