%3Ciframe%20width%3D%221280%22%20height%3D%22720%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2F9zh63gF7B2A%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%22%20allowfullscreen%3E%3C%2Fiframe%3E今回のフライフィッシングは、山梨県にある尾白川と小森川に行ってきました。Instagramで知り合った小山さん(@oyaaaaaaaama)がアテンドしてくださり、釣果も含めて非常に楽しい1日を過ごすことができました。峡北漁業共同組合の管轄エリア尾白川と小森川は峡北漁業共同組合の管轄エリアです。これは釜無川と塩川の概略図ですが、全体としてはこんな感じの模様。チケットは日釣り券で1,000円。コンビニ等でも買うことができるので、ありがたいかぎりです。関東近郊に比べて安いので、最初は金額が間違っているのかと思いました。笑この日は、家を1時には出て、3時半には到着。軽く仮眠をとって、5時の夜明けを待ちます。そして、日の出前には小山さんと合流。早速、尾白川に向かいます。今回のタックル今回は、カムパネラの3番ロッドとK.Bulletの2番ロッドの両方を使いました。尾白川は3番で、小森川は2番。リールはどちらも同じものを使いました。3番ロッド…カムパネラ Classic Light Series #3 7'62番ロッド…TREK #2 7ft 8inch (パックロッド6ピース)リール…Hardy Wide Spool Perfect 2 7/8"フライライン…Sientfic Anglers Mastery Double Taper DT3F午前は尾白川で初アマゴ!尾白川はイワナとアマゴがいて、放流魚がメイン。ワイルド化した魚もいるかも?川は大きな岩が所々にあり、水もとても綺麗で、いかにも魚がいそうなポイントがいくつもあります。渓相が素晴らしくて、それだけでテンションがあがります。とはいえ、なんとか1匹釣って個人的解禁を迎えたい…!ライズは全く見えずだったため、とりあえずはルースニングでスタートすることに。小山さんは早々にイワナを3匹キャッチしていて、流石すぎる腕前。笑中津川同様、案内してもらっているのにノーフィッシュは申し訳なさすぎる。そう思いながら、焦らずポイントをゆっくり攻めていきます。すると4時間後、9:30くらいにアマゴをキャッチ!祝解禁です!しかも、パーマークがとても綺麗な朱色。ヒレピンだし。初めての解禁が、初めてのアマゴで、言うことなしの感動でした。その後、もう少し粘りますが、反応がないので尾白川から撤収。小森川へと移動します。午後は小森川でイワナを6匹!小森川は、尾白川と違ってかなり小さな渓流。これは源流に近いのでしょうか。これまた木漏れ日含めて、素敵な雰囲気です。1時間ほど歩いたところで入渓。早速、落ち込みの奥の泡の横を流してみると、一投目でヒット!今年初のイワナ。サイズは程々ですが、美しいです。それから一つポイントを上がるたびにヒット。ここは天国かと思いました。すごい川だ。それに午後はドライフライ縛りでやっていた(水深的にも少し渇水気味でニンフが難しかった)ので、ドライで出てくれたのも最高でした。使っていたのは、ミッシング・リンクの#17と#19。これはカディスでもあり、パラシュートでもあり、アダムスっぽくもあるフライ。すごいかっこよかったので、巻いてみたのですが、それで当てることができたので、喜びも倍増でした。夕方になり、暗くなり始めたので、あとはもうポイントチェックくらいなつもりで、さささっと釣り上がっていたのですが、やはり夕マズメだからなのか最後の2本がサイズは一番大きなイワナでした。これにて納竿。ようやく個人的解禁&初一般河川での釣果今日は、初めてのアマゴ1に、イワナが6。今までC&Rか自然渓流的な管理釣り場だけだったので、すごく自分にとってメモリアルな日でした。 魚はとても綺麗で元気もよく、渓相も素晴らしかった。釣りに夢中になりすぎて、魚以外の写真を撮り忘れたほどでした。 ご褒美のような日をエネルギーに、またフライフィッシングと日々を過ごしていきたいと思います。追記:もう一つのご褒美小山さんはカメラがとても上手で、いつの間にか素敵な写真を撮ってくれていました。今までカメラマンに撮影してもらったことのない僕は、まさかこんなご褒美があるとは思わず、本当に感動しました。詳しくはInstagramの投稿に書きました。