追記:最新のオイカワ釣行記はこちら。2023.8.19 番長オイカワと出会う@多摩川2023.6.30 オイカワをウェットフライフィッシングで@多摩川2023.6.22 リーダーシステム探求:オイカワSP 760-42023.6.15 オイカワ追星と初ツ抜け@多摩川フライフィッシング2023.6.10 オイカワのドライフライフィッシング@多摩川2023.06.01 婚姻色のオイカワ@多摩川フライフィッシング 2023.04.28 オイカワを探しに@入間川・埼玉 / フライフィッシング%3Ciframe%20width%3D%221280%22%20height%3D%22720%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2FmEF6KDSM0tg%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%22%20allowfullscreen%3E%3C%2Fiframe%3E今日は早朝にサイクリングがてら、多摩川の二子玉川エリアにオイカワを探しに行ってきました。去年の夏から秋にかけて、このエリアでオイカワやカワムツが釣れたので、春先になってどんな感じになっているか、半分下調べ半分釣行な気持ち。オイカワがいたら釣ろうというライトな釣行です。川崎河川漁業協同組合中原地区ちなみに、ここは川崎河川漁業協同組合 中原地区の管轄。最上流は多摩川原橋、最下流はガス橋になります。そして、オイカワの年券がなんと2500円。家から車なしでも行けない距離ではないので、思わず買ってしまいました。兵庫橋が撤去アングラーズやネット記事を見ると、やはり第三京浜や野川との合流地点が良さそうです。野川との合流地点は去年も何回かお世話になったので、早速行ってみると…めちゃくちゃ工事してました…橋の撤去をしているそう。思ったよりも大規模。工事の手前で降りてみると、半年の間に変わったのか、工事の影響からかは分かりませんが、去年あったポイントは渇水気味になって止水ポンドのようになっており、川底には苔と泥が。昨秋は綺麗だったから住み着いていたオイカワに変わって、コイらしき魚が居着いていました。野川の多摩川合流地点の少し上流次に工事している橋の少し奥に行ってみます。橋からは100〜200mくらい離れているのですが、ここも工事対象になっているようで、立入禁止になっていました。がーん。外からかろうじて見えたのは、コイの乗っ込み。春の風物詩とのことで、魚がいないわけではなさそうです。渡れる橋の上から野川を覗いてみますが、対岸の補強?が何かをしている影響で、ここも水がかなりゆっくり。澄んだ水というより、底には泥が溜まっているような気配。去年遊ばせてもらった場所は、今シーズンずっと無理そうな感じです。下手したら来年もかもなぁ。第三京浜第三京浜に向かう途中。広く浅く瀬になっているポイントがありましたが、魚影はなし。川底は多少キレイになっているところもありますが、基本はコケだらけ。第三京浜の真下はだいぶ水深が低く、濁っているのか、苔のせいなのか川の中はよく見えずでした。なんかオイカワのいる感じはせず。ポイントは探し直しということで、新しい場所を探し直しとなりました。今回は、ポイントがなくなってしまったので、他の方の時間の無駄にならないように、と思って具体的な記事にしました。釣行前の調査に役立ったら幸いです。(釣れるポイントは明かさないようにしてます)新しいポイントは、またゆっくりと天気のいい日に探してみよう。